カテゴリ
山記録 インドアの記録 外で岩と戯れる ギア 体の気づき 日記 最近の本 人生いろいろ DVD・CD LINK 日々是間食 日々是完食 仁寿峰(インスボン) 講演会 ロルフィング 自己紹介 スジオになりたくて 秋 pekipeki cell pump2 gravity 下北沢 宮下公園 ランナウト akb west rock 御岳 城ケ崎 湯河原幕岩 小川山 大沢ボルダー hangout 最新のトラックバック
以前の記事
2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2008年 07月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 05月 03日
林の中のボルダーへ。
![]() クジラ岩付近は大混雑。さすがにスルーして、ホワイトブロックへ。 ホワイトブロック(7級)をまずは相方がトライ。7級だし登れるだろうと見ていたら、 あっさりと落ちてきました。 自分がトライしてみると、ムム、難しいという感じでなんとか登れました。 クラック部分がざらっざらで痛い。抜けも少し微妙でいい課題。クラシックと言われているのは難しいですね。 ホワイトノイズ(4級):個人的にはこちらの方が7級より登りやすかった。一撃。 太鼓岩へ。 太鼓岩周辺の7級などを一撃して、太鼓3級をさわってみるけれど、 よくわからなかったので放置。 この周辺は下地もよくてとてもよい。 クジラ岩へ。 クジラ岩のグロバッツスラブと潮吹き穴(4級)もおさわり。 グロバッツはもう少し左足を信じられればうまくいく気がする。 また、次回です。 潮吹き穴はできず! 娘の機嫌が悪いのでさくさく移動。 この周辺に飽きてしまったので、初めての分岐岩方面へ。 分岐岩はどーんと重量感がある岩でいいですね。 ![]() 分岐岩のMNP(1級)にトライ。 人によって、デッドでカチをとったり、左手カチ経由で右手出しだったり、 見ているとムーブが異なる面白い課題。自分は左手カチが保持できなかったので、 左足ヒールフックの左クロスムーブ。 娘が寝ているうちに激打ちして、5,6回目で完登。ダイナミックで面白い課題でした。 ただ、クロスでいくとヒールをかけていることもあり身体がかなり横向きになるので、 落ちると危ない。 自分もムーブが安定するまで何回か振られ落ちていたけど、かなりひやひやでした。 実際、翌日この課題でけが人がでたという噂もちらほら。 最後は石の塊の左側の4級をねじふせておしまい。 細かいカチをデッドでつなげてしまったけれど、 ムーブあったのかなー。 4時くらいになると気温が下がってきて、本当は登るのに適しているのだろうけど、 キャンプ場に撤収しました。
by hanurukiru
| 2013-05-03 15:53
| 小川山
|
ファン申請 |
||