カテゴリ
山記録 インドアの記録 外で岩と戯れる ギア 体の気づき 日記 最近の本 人生いろいろ DVD・CD LINK 日々是間食 日々是完食 仁寿峰(インスボン) 講演会 ロルフィング 自己紹介 スジオになりたくて 秋 pekipeki cell pump2 gravity 下北沢 宮下公園 ランナウト akb west rock 御岳 城ケ崎 湯河原幕岩 小川山 大沢ボルダー hangout 最新のトラックバック
以前の記事
2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2008年 07月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 02月 26日
今回は「ヘッドライトも持たずに、16:40から登り始めるとどうなってしまうのか」というお題を検証してきました。上記のお題を検証した結果、「遭難しかねない」という実感を得ましたw。小さなお子さまは真似しちゃダメですよ!
身体を3週間近く動かしていなかった。無性に動かしたくなって、雨具をザックに詰めて出かけました。沢木耕太郎の一瞬の夏をブックオフで購入して、電車に乗り込んだのが15:00。ヘッドランプを忘れたのに気づいたのが家を出て五分後。闇の中もまた楽しかろうと、取りに戻らなかったのは失敗でした。16:45に青梅線の軍畑駅に到着。4回目かな。よくトレーニングで利用している高水三山に登ります。 17:00に登山口に到着。雨が止んだので雨具を脱いでがつがつ歩く。もうすでに登山道は暗い・・・。17:40高水山頂上。 ![]() 本当はもっと綺麗なんですけど、うまく撮れなかったです。 稜線に出れば、奥多摩の山並み、その稜線が美しく夕日に染まり、麓には雲海をたたえている。こ雨あがりのため澄み切っていて非常に美しい。もちろん、辺りには誰もいないので、景色は独り占め。 が、日没がせまり、おりしも今日は新月が近いではないか!!月明かりは期待出来そうにない。夕暮れ直前の幻想的な雰囲気の中、ひた走る。霧が登山道にかかっていて、神隠しにあうんじゃないかとか、山のなかで殺人事件に巻き込まれたらどうしよう、とか考えながら、怖いのでダッシュ。道に木が倒れていたので落石あったらやだなーと岩茸石山を巻き、惣岳山に着いたのが18:00。ここで完全に日が暮れてしまった。 ここからが大変でした。なんせ道は真っ暗。闇です。登山道がうすく白く輝くのと、あとはグレーと本当の黒(ブラックボックスみたいな)が見える程度でモノトーンの世界です。 何も見えないので、滑る、手をつく、は当たり前。ペースが大幅に落ちます。普通に歩くよりも遅いくらいなのですが、突然の段差には足かっくんをやられるかのごとく対応できないのでございます。遅々として進まないので、携帯を出して足下を照らすと、電気バンザイ!って感じで進めます。しかし、よく見ると充電レベルが1です。あははーー自分ばかだーと思いながら、道の確認のときだけに使うようにしました。 木の根っこで滑り、石につまずき、段差が分からず身体には不意の衝撃と、まるで闇の中を踊るかのように下りました。かなりストレスフル&道を間違えると遭難するとの緊張感。にしても、暗いと平行感覚を失いますね。ホワイトアウトに会うとそうなるというのも分かる気がします。 ルートファインディングに全力を注ぎながら、途中注連飾りがある杉にびびりったりしつつ、19:15に御獄駅到着!あの暗闇が知らない道で3時間も続いたら気が滅入るし、道を間違える危険性が高くなります。見知った山でも、自分がなんでもないと思える道でも、まっくらになると遭難するかも、と思わせるに十分でした。大体道が見えないんじゃ、間違って登山道以外を降りていった場合、ちょっと取り返しがつかないという印象を受けました。 コースタイム4時間のところ2時間30分。惣岳山から御獄駅までは実はコースタイム通りだった。 にしてもトレーニングになったのだろうか。膝痛めそうになったし、新品のゴア靴が消耗したし(もったいない!)、スピード出せないし。そうそう、今日初めてのゴア靴は靴下も濡れずに優秀でした。えらい~!! 追記:ちなみに、闇のなかで僕の野生は目覚めませんでした。追い込みが足りなかったか。。。
by hanurukiru
| 2006-02-26 23:56
| 山記録
|
ファン申請 |
||